東京の隠れた魅力!都内ワイナリー巡りで本格ワイン体験5選

⏰ 2025年05月10日に公開
体験・レジャー東京都
#ワイン#ワイナリー巡り#ワイン巡り

東京といえば高層ビルや賑やかな街並みを思い浮かべる方が多いかもしれませんが、実は都内にも本格的なワインを楽しめるワイナリーが点在しています。都市の喧騒から少し離れて、こだわりのワインと共に特別なひとときを過ごしてみませんか?今回は、都内で訪れることができる魅力的なワイナリーを5つご紹介します。それぞれのワイナリーが持つ独自の魅力を感じながら、ワインの世界を堪能してみてください。

BookRoad - Wine & Dine

出典:https://www.bookroad.tokyo/
出典:https://www.bookroad.tokyo/

台東区にある「BookRoad - Wine & Dine」は、都市のど真ん中にありながら、本格的なワイン醸造とレストランを併設したユニークなワイナリーです。店内では、実際に醸造している様子を間近で見ることができ、まるでワインの工房に足を踏み入れたような臨場感を味わえます。テイスティングスペースでは、自社で醸造された日本ワインをじっくりと楽しめるだけでなく、味わいの違いやぶどうの特徴についても丁寧に説明してもらえるのが魅力です。

併設のレストランでは、和のテイストを取り入れた創作料理が提供されており、料理とワインの絶妙なペアリング体験が可能。店内の落ち着いた雰囲気も手伝って、大人の隠れ家的な空間としても人気があります。ワイン好きのデートや、美食を楽しみたい女子会、特別な記念日などにもぴったりのスポットです。

おすすめポイント:

  • 都心で本格ワイン造りの現場を体感できる
  • ペアリングを意識した料理とのマッチングが絶品
  • 併設レストランの空間も洗練されており、非日常感を楽しめる

アクセス:

東京メトロ日比谷線「仲御徒町駅」から徒歩約5分

BookRoad - Wine & Dine

住所東京都台東区台東3-40-2
電話番号03-5846-8660
営業時間平日/12:00~15:00、17:00〜19:30、土日祝/12:00~17:00
営業日月、火、木~日
定休日水曜日
公式サイトhttps://www.bookroad.tokyo/

気になったら今すぐ予約へ

東京ワイナリー

出典:https://www.jalan.net/news/article/647117/
出典:https://www.jalan.net/news/article/647117/

東京都板橋区にある「東京ワイナリー」は、都内で初めてのワイン醸造所として2014年に誕生しました。都市にいながら「農」と「食」のつながりを感じられる場所として、地元の果実を使ったワイン造りを実現しており、その理念やストーリーに惹かれて通うリピーターも多いです。店内ではワインの試飲ができるだけでなく、ワインづくりやぶどうの品種に関するワークショップなども定期的に開催されています。

ワインはすべて無添加・無補糖で作られており、ぶどうそのものの風味をしっかりと味わうことができます。カジュアルな空間ながら、ワインに対する情熱と品質のこだわりがしっかりと感じられるこの場所は、初心者からマニアまで幅広く楽しめるワイナリーです。夜はバーとして営業されており、気軽に一杯楽しみたい方にもおすすめです。

おすすめポイント:

  • 都内初のワイナリーとしての実績と信頼
  • 地元果実を活用したユニークな無添加ワイン
  • 夜遅くまで営業しており、仕事帰りにも立ち寄りやすい

アクセス:

東武東上線「大山駅」から徒歩約5分

東京ワイナリー

住所東京都板橋区大山東町58-8 大山新世ビル 1F
電話番号050-5592-6504
営業時間11:00~17:00
営業日月、火、木~日
定休日水曜日,不定休
公式サイトhttps://www.wine.tokyo.jp/

気になったら今すぐ予約へ

深川ワイナリー東京

出典:https://motake.jp/magazine/fukagawawinery03/
出典:https://motake.jp/magazine/fukagawawinery03/

江東区の古石場に位置する「深川ワイナリー東京」は、“都会のど真ん中でワインを醸す”という新しいスタイルを体現したワイナリーです。工房のような施設で、実際に醸造されるタンクや樽を目の前にしながら、ワインの試飲や説明を受けることができます。醸造所見学では、原料となるぶどうの産地や品種の特徴、発酵や熟成の工程などを丁寧に解説してもらえるので、ワインの知識がぐっと深まります。

併設のレストラン「パピーユ」では、季節の食材を使った料理と共に、ここで造られたフレッシュな日本ワインを楽しむことができます。ナチュラルワインの風味に合わせた優しい味付けのメニューは、体にも心にも優しいひとときを演出してくれます。少人数制のプライベートな雰囲気なので、ゆっくりとワインの世界に浸るのに最適です。

おすすめポイント:

  • 醸造所見学でワインづくりを学べる本格体験
  • ナチュラルワインと優しい料理のペアリングが魅力
  • 少人数制で落ち着いた雰囲気、ワイン初心者にもおすすめ

アクセス:

東京メトロ東西線「門前仲町駅」から徒歩約7分

深川ワイナリー東京

住所東京都江東区古石場1-4-10 高畠ビル1F
電話番号03-5809-8058 (醸造所見学予約)
営業時間 (醸造所)午後0時〜午後6時、(レストラン)午前11時〜午後11時
営業日年中無休
定休日なし
公式サイトhttps://www.fukagawine.tokyo/

気になったら今すぐ予約へ

八王子ワインフェスティバル

出典:https://st-vincent-tokyo.jp/
出典:https://st-vincent-tokyo.jp/

東京都八王子市の郊外に広がる「八王子ワインフェスティバル」は、自然と都市のバランスが絶妙に取れた環境で本格的なワイン造りを行う、注目のワインフェスです。東京都内とは思えないほど豊かな自然に囲まれたこの地では、地元のぶどうを使い、手作業にこだわった丁寧なワイン生産が行われています。土壌や気候に適した品種を選定し、風土の個性を感じられる「東京産ワイン」は、まさに地酒ならぬ“地ワイン”という表現がぴったり。

このイベントでは、複数の生産者による試飲会やトークセッションが楽しめ、ワイン初心者でも気軽に参加できます。自然の中でゆったりとワインを味わう時間は、都会の喧騒を忘れさせてくれる贅沢なひとときになるでしょう。

おすすめポイント:

  • 自然に囲まれた環境でのぶどう栽培とワイン造り
  • 地域密着型のイベントで交流も楽しめる
  • 東京産ぶどうを使ったこだわりの「地ワイン」

アクセス:

八王子駅から徒歩3分

八王子ワインフェスティバル

住所東京都八王子市明神町3-14-8 1F
営業時間 11:00〜17:00
営業日2025年5月25日
公式サイトhttps://st-vincent-tokyo.jp/

気になったら今すぐ予約へ

ヴィンヤード多摩

出典:https://nihonwine.jp/winery_intro/vinyard_tama/
出典:https://nihonwine.jp/winery_intro/vinyard_tama/

東京都多摩市にある「ヴィンヤード多摩」は、都市近郊の丘陵地に広がるぶどう畑で、自然の恵みを最大限に活かしたワイン造りを実践しているワイナリーです。週末限定でオープンするショップとカフェでは、栽培から醸造まで一貫して手がけたオリジナルワインを味わうことができます。のどかな風景の中で楽しむワインは、まさに非日常のリフレッシュ体験です。

このワイナリーでは、地元の農産物や素材にこだわった軽食やスイーツも提供しており、ワインと共に楽しむ食体験も人気の理由の一つです。カフェのテラス席では、緑豊かな景色を眺めながらのんびりと過ごすことができ、ワイン初心者にも親しみやすい雰囲気が魅力です。また、ショップでは限定品のワインも販売されており、お土産にもぴったりです。

おすすめポイント:

  • 都心からアクセス可能な、自然あふれるロケーション
  • 週末限定のカフェでリラックスしたワインタイム
  • 手間ひまかけた少量生産の希少なワインが手に入る

アクセス:

京王相模原線「京王多摩センター駅」からバスで約10分

ヴィンヤード多摩

住所東京都あきる野市上ノ台55
電話番号042-533-2866
営業時間13時〜17時 (土日祝 : 11時〜17時)
営業日月、水~日
定休日火曜日
公式サイトhttps://vineyardtama.com/

気になったら今すぐ予約へ

まとめ

都内には、個性豊かなワイナリーが点在しており、それぞれが独自の魅力を持っています。都市の喧騒を離れて、ワインの世界に浸るひとときは、日常を豊かにしてくれることでしょう。また、ワイナリー巡りを計画する際には、「Popland」アプリを活用することで、最新のイベント情報やアクセス方法を簡単にチェックできます。ぜひ、次のお出かけの参考にしてみてください。

この記事を書いた人🙋‍♀️

あおい

千葉を中心に、ちょっとした旅行や観光スポットを紹介します🌿
サラリーマン目線で、週末や休暇の有効活用を提案💡
美しい風景や美味しい食べ物の写真で癒しとインスピレーションをお届け📸✨

「行きたい」が見つかるPopland🍿

人気のスポットからイベント情報まで
ワクワクが満載の地図アプリと一緒にお出かけしよう!

驚きの瞬間を共有する地図アプリ

❤️ おすすめ記事

👑 週間ランキング